増田さん音楽制作セミナー☆MTMS(2回目)感想
春うららかな3月某日、増田隆宣さんの音楽制作セミナー「MTMS」に、再度参加してきました。
前回の参加は、約1年前。
その時から楽器の技術が上がったとか、歌がもっと歌えるようになったとかいう訳ではありませんでしたが、今、もう一度お会いしたいと思った気持ちのままにうかがいました。
音楽の話はもちろんしたかったですが、自分なりの節目の時期に、仕事や趣味やいろいろなことを含め、等身大の自分を受け入れてくれるような、大きな存在にお会いしたい☆というのが1番の目的だったかもしれません。もっと大人になりたい自分と、若い純粋な気持ちを忘れずにいたい自分、どちらもそのまま持ってうかがいました。
今回の参加者は、自分以外は、ギターをされる方で、本当にひざを交えるような、少人数でのセミナー。皆さん、もちろん、本当にマジメに音楽が好きな方ばかりです☆
前回は、本当に何もわからなかったので、アットホームな中にも緊張しぱなっし(汗)でしたが、今回は、少し自分もリラックスしてお話しできたかな?と思いました。
前半は、雑談も交えながらの自己紹介と音楽談義。(この日の参加者は、皆さん2回目以上)ギターの方々が自己紹介された後で、自分は最近、聴いている音楽の話をしてきました。
前回もB'zやdoaが好きな話はしてきましたが、今回は「doa大好きです♪(^^)」に加えて、「最近、Ⅴ系も聴き始めています♪」と言ったら、意外な顔をして驚かれる増田さん^^;;「フライヤーとCDも持ってきました☆」と言うと、「僕、知らないから、見せて♪」とおっしゃって、今回もCDを1曲ずつかけて下さいました。
アシスタントの方が何人かいて下さり、その中で、いつも優しく親切に対応して下さるギタリストの方(屋敷隆一さん)が、今回もさわやかな笑顔で迎えて下さいました。その日着ていらっしゃった、iNtElogiQのTシャツについて触れると、「仲間ですから」(^^)
doaのギターサポートでもおなじみの森本隆寛くん(現在、iNtElogiQ)、鶴澤夢人くんや安部智樹さん、Purple Stoneのベースの風麻くんなどとも親交があるとのこと、最近できた、Rozetta&CRIMZONの5バンドのことをご存じで、屋敷さんが、Purple Stoneの『NEXUS』から「BLAME」、少年記『Bloom-in my withered garden-』から「bloom beautifully」をかけて下さいました♪(→しっかり宣伝(^^;))
「リスナーは、どの音楽を聴いてもいいんですよ。それは本当に自由ですよ(^^)」と、にこにことおっしゃって下さる増田さん。一方で「今、この2つのバンドが好きで、応援しています♪」と素直に言ったら、Ⅴ系の難しさや長くやっていく上で、なかなか生き残る音楽がない…ことも正直におっしゃった上で、「上辺だけでない、心に響く音楽を届けてほしい」とのお言葉を頂きました。中でも、心に残ったのは、「多くの人に受け入れられる『想い』を聴かせる音楽を歌えるか?声でも楽器でも…一過性でなく、響き残る『音楽』を♪『音楽』は『想い』だ」と(^^)
一方で、ギタリストの方々には、「プレイヤーの立場」からのアドバイスをされて、「リスナーがどんな音楽を好きになっていくかも大事な情報源…」とおっしゃいながら、かつ、増田さん自身は、さらに「プロデュースの立場」からも物事を考えていかねばならないことも話して下さいました。(リスナー、プレイヤー&パフォーマー、プロデューサーetc.それぞれの立場がある話)
B'zやdoaの話や自分が好きな玲里さんのお話(やはり素晴らしい才能だと)にも乗って下さったり、ギタリストの方には、松本さんや増﨑さんなどのお話もでたり、参加者に応じて、楽しい音楽談義をして下さいました。(プロになりたい人には、そのためのアドバイスなども含め)
休憩時間には、皆さんでお菓子 (増田さんも一緒に召し上がって下さいました♪)を食べながら、参加者が出演しているライブDVD(B'zコピーバンド)を鑑賞。皆さん、とても楽しそうに演奏されていました。
後半は、ギタリストの方々の実演とレッスン。
それぞれ自前のギターとエフェクターを準備されていましたが、人によって、シンプルだったり、こだわりがあったり。
松本さんの「#1090」のコードを使っての練習や、バッキングバリエーション、ベースライン、リフ作り、ソロなど…エフェクターのさじ加減のお話など、増田さんご自身、タンバリンでリズムをとって下さったり、手を叩いて下さったり、ピアノを弾いて下さったり、はたまた、ギターを弾いて下さったり…と楽しみながらもみっちりとレッスンして下さいました。
見ていて、当然ながら、個人個人の個性が、演奏に如実に出るなぁ~と。4人の方が、同じコードで、それぞれのリフやソロを回すレッスンが楽しかったです。
アシスタントの屋敷さんも、「ビブラートまで合わせられたらいいですよね」という感じで、細かいアドバイスも入り、松本さんと大賀さんのビブラートが、全くその波長も同じに合わせていることなどの補足もありました。
最後の部分で、増田さんいわく、「音楽をする上で、やはり一番大事なのは、『歌心』だろう」と。「基本」を大事にし、いろんな「王道の音楽」も聴き、かつ、まずは「コード」を使いながら、ちゃんと「歌いながら奏でてみる」こと。
ボーカルだけでなく、演奏するにあたっても、
「音楽は『歌心』を聴かせるものだ…」という一言が、とても心に残りました。
休憩を小1時間含め、全部で、約4~5時間余りの音楽談義&レッスンのまとめとして、
「“演奏”だけに留まらない、『想い』を伝える音楽を…」という深いお言葉に、今回も、増田さんのにじみ出るキャリアとお人柄が、アツく感じられたセミナーでした。
1年ぶりだった自分にも「全然、遠慮せずに、もっといらっしゃい。来ていいんですよ♪」とおっしゃって下さり、新しい音楽仲間の刺激も受けました。
今回は、自然と自分でもスティックと練習板を取り出してしまったので(^^;(ただリズムを合わせて、右手でこっそり練習しているだけでしたが…(笑))また、ぜひ機会を見て、今度はもう少し短めのスパンで、うかがいたいなと思っています。「叩き方にスネアしていたのがわかりましたよ」とおっしゃって下さった参加者の方もいて下さり、今は楽器はしていませんが、次は少しでも何か打てたらなと思います。実演なしでも、またぜひ気軽に参加したいです☆(^^)
本当に、増田さん、アシスタントの皆さん、今回、参加された皆さん、(前回参加した時の皆さんも)ありがとうございました!!!
♪以下、増田さんブログ「のぶろぐ」より
増田隆宣 ♪MASUDA JUKE box♪ vol.2
2014年4月19日(土)
中目黒トライ (東急東横線 中目黒駅南口徒歩1分)
https://www.facebook.com/nakameguro.try
18:00開場/19:00開演
☆Musicians☆
増田隆宣 (Keyboards)
田中一光 (Drums)
満園庄太郎 (Bass)
屋敷隆一 (Guitar)
EMY (Vocal)
萩原拓朗 (Vocal)
入場料:前売り※¥3,500/当日¥4,000 (別途ドリンク代¥500)
主催:MTMS (増田隆宣 音楽制作セミナー)